仮想デスクトップサービス「XServerクラウドPC」を徹底解説
本ページにはプロモーションが含まれています。
この記事に辿り着いているということは、XServerクラウドPCが気になっている方がほとんどだと思います。
XServerクラウドPCは、自分専用のWindows環境にどこからでもアクセス可能なクラウド型デスクトップサービスです。
特に、リモートワークや高性能PCを必要とするユーザーに最適な選択肢となっています。
本記事では、XServerクラウドPCについて詳しく知りたいという方に向けて、XServerクラウドPCの特徴、利用用途、スペックと料金、申し込み手順について、詳しく解説します。
[目次]
- XServerクラウドPCとは?
- XServerクラウドPCの特徴
- ・どこからでも使えるWindows環境
- ・ハイスペックな動作環境
- ・稼働率99.99%以上を保証
- XServerクラウドPCの利用用途
- ・リモートワークでの活用
- ・FX自動トレードでの活用
- ・プログラミングや開発での活用
- ・デザイン・クリエイティブ作業での活用
- ・ゲーミングでの活用
- XServerクラウドPCのスペックと料金
- XServerクラウドPCへの申し込み手順
- ・1.申し込み
- ・2.プラン選択
- ・3.支払い
- まとめ
XServerクラウドPCとは?
まずは、
XServerクラウドPCについて説明します。
[XServerクラウドPCとは?]
XServerクラウドPCは、インターネット環境さえあれば、デバイス(PC/スマートフォン/タブレット)やOS(Windows/Mac)に関係なく、いつでも、どこからでもWindowsを利用できる仮想デスクトップサービスです。
[概要]
サービス名
XServer クラウドPC
概要
レンタルサーバー国内トップクラスのシェアを誇るエックスサーバーが提供する仮想デスクトップサービス
OS
Windows Server 2022
メモリ
2GB~16GB
vCPU
2コア~16コア
ディスク
100GB~1,000GB(NVMe SSD)
運営会社
XServerクラウドPCは、レンタルサーバーにおいては、国内トップクラスのシェア率を誇るエックスサーバー株式会社が提供しています。
↓14日間の無料お試し期間あり!
なお、
クラウドPCについては、以下の記事で詳しく解説しています。
[ご参考]
XServerクラウドPCの特徴
次に、
XServerクラウドPCの主な特徴について解説します。
XServerクラウドPCには、様々な特徴がありますが、筆者が考える主な特徴としては、
の3つあります。
どこからでも使えるWindows環境
XServerクラウドPCは、インターネットさえあれば、どのデバイス(PC、タブレット、スマートフォン)からも専用のWindowsデスクトップ環境にアクセス可能なため、自宅、職場、カフェなど場所を問わず、色んな端末から同じWindows環境で作業を行うことができます。※端末によってはリモートデスクトップに対応したアプリが必要な場合があります。
ハイスペックな動作環境
XServerクラウドPCは、NVMe SSDを搭載した高速ストレージによるデータの読み書き、プランに応じた拡張性(メモリ2GB~16GB、vCPU数2~16コア、ストレージ100GB~1,000GB)といった高性能なクラウドインフラにより、スムーズな動作を実現しています。稼働率99.99%以上を保証
XServerクラウドPCは、SLAにより、99.99%以上の稼働率を保証する高信頼のサーバー環境を保証し、月間サーバー稼働率99.99%を下回った場合は利用料金の減額措置がとられるため、24時間稼働が必要なアプリケーションを利用する際も、安心して利用することができます。※SLA:Service Level Agreementの略
XServerクラウドPCの利用用途
次に、
XServerクラウドPCの利用用途について解説します。
仮想デスクトップサービスであるクラウドPCの最大の利点は、常に同じWindows環境で作業ができ、PC端末を持ち歩く必要がなく、安全で効率的であるという点です。
そのため、
例えば、
といった利用用途での活用があります。
リモートワークでの活用
XServerクラウドPCは、インターネット接続があればどこからでもアクセス可能な高性能PC環境を提供しているため、手元のデバイスに関係なく、快適でセキュアなリモートワークを実現することができます。FX自動トレードでの活用
XServerクラウドPCは、24時間安定したインターネット接続と高性能な処理能力を備えているため、トレードシステム(EA)をスムーズに稼働させることができ、自宅のPCを稼働させ続ける必要がなく、停電や回線障害などのリスクを低減します。プログラミングや開発での活用
XServerクラウドPCは、ソフトウェア開発者にとって、柔軟なカスタマイズ性を持つ理想的な開発環境であり、物理PCを用意する手間なく、迅速かつ効率的な開発が可能になります。デザイン・クリエイティブ作業での活用
XServerクラウドPCは、WEBデザインや高性能なPCを必要とする動画編集などのクリエイティブ作業も快適に行うことができ、データはクラウド上に保存されるため、場所を問わず作業することもできます。ゲーミングでの活用
XServerクラウドPCは、24時間安定したインターネット接続と高性能な処理能力を備えているため、場所や端末、時間を問わずゲーミングを楽しむこともできます。XServerクラウドPCのスペックと料金
次に、
XServerクラウドPCのスペックと料金について解説します。
XServerクラウドPCには、5種類のプランが提供されており、各プランのスペックと料金は、以下のとおりです。
[XServerクラウドPCのプラン]
プラン
メモリ
vCPU
容量
月額料金
お試し
2GB
2コア
100GB
3,280円~
エントリー
3GB
3コア
200GB
4,100円~
スタンダード
5GB
4コア
300GB
6,501円~
ビジネス
10GB
8コア
500GB
9,630円~
ハイエンド
16GB
16コア
1,000GB
20,480円~
※全プラン14日間の無料お試し期間あり
※初期費用は全プラン無料
※随時お得なキャンペーンあり
上記の月額料金は、定価を記載していますが、
「キャンペーンによりかなり安くなる!」
という場合が多くあるため、興味がある方は、公式サイトをチェックしてみてください!
↓14日間の無料お試し期間あり!
また、
XServerクラウドPCでは、必要に応じて追加オプションで、Microsoft Officeの利用やディスク増設などもできます。
[追加オプション]
オプション
月額料金
Microsoft Office
3,740円
ディスク増設(NVMe)
100GBあたり1,100円
高負荷通知サービス
220円
XServerクラウドPCへの申し込み手順
次に、
XServerクラウドPCへの申し込み手順について説明します。
XServerクラウドPCへの申し込みは、他のサービスへの申し込みと同様に、
という流れで、簡単に申し込むことができます。
1.申し込み
エックスサーバーの各種サービスを既に利用しており、XServerアカウントを持っている場合は、ログインします。XServerアカウントを持っていない場合は、メールアドレス、氏名、住所等の入力を行います。
2.プラン選択
クラウドPC名、プラン、クラウドPCの契約期間を入力します。3.支払い
XServerクラウドPCでは、各種クレジットカードでの支払いの他に、ペイディ(あと払い)にも対応しています。支払いが完了すると、申し込み完了です。
↓14日間の無料お試し期間あり!
まとめ
本記事にて、XServerクラウドPCについて色々と解説しました。XServerクラウドPCは、性能、利便性、安全性を兼ね備えた仮想デスクトップサービスです。
個人はもちろんのこと、法人まで幅広いユーザーに対応しており、特に、リモートワークやクリエイティブ作業を効率化したい方に最適です。
さらに詳しく知りたい方は、公式サイトから詳細を確認してみてください。
いずれにせよ、
本記事が、XServerクラウドPCについて詳しく知りたいという方の参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。