MacでWindowsを使いたいならクラウドPCが簡単でおすすめ!

MacでWindowsを使いたいならクラウドPCが簡単でおすすめ!

本ページにはプロモーションが含まれています。

Macユーザーの中には、Windowsでしか動作しないソフトウェアを使いたいなどの理由で、Windows環境が必要になる場面がある方も多いのではないでしょうか。

かつては、Boot Campや仮想化ソフトウェアを使ってMac上にWindows環境を構築するのが主流でした。

しかし、

近年では「クラウドPC」という新しい選択肢が注目されています。

本記事では、Macで簡単にWindowsを使いたいという方に向けて、MacでWindowsを簡単に利用することができるクラウドPCについて、詳しく解説します。

[目次]


クラウドPCとは?

タイトル画像(クラウドPCとは?)

まずは、

クラウドPCって何?

というMacユーザーの方もいると思うため、クラウドPCの概要について説明します。

[クラウドPCとは?]
クラウドPCとは、クラウド上で動作する仮想デスクトップ環境のことを指します。通常のPCのようにソフトウェアを実行したり、データを保存したりする機能を備えていますが、実際のハードウェアやデータはクラウドサービスプロバイダーのサーバー上にあり、利用者はインターネットを介してこの仮想PCにアクセスします。

もう少しわかりやすく、従来のPCとの違いを示したのが下図となります。

従来のPCとクラウドPCの違い(Windowsの例)
従来のPCとクラウドPCの違い(Windowsの例)
※画像クリックで拡大画像がご覧いただけます。

上図で示しているとおり、クラウドPCでは、クラウド上のWindowsの仮想PCにアクセスして、Windowsを利用します。

そのため、仮想PCにアクセスする端末は、基本的にインターネット接続ができる端末であれば何でもよく、結果的にMacでWindowsが利用できるようになります。

クラウドPCについては、以下の記事で詳しく解説しています。

[ご参考]
クラウドPCとは?従来のPCとの違いをわかりやすくを解説します

よろしければ、ぜひご覧ください。


MacでWindowsを使う方法

タイトル画像(MacでWindowsを使う方法)

次に、

念のため、MacでWindowsを使う方法について簡単に説明します。

最初でも触れていますが、MacでWindowsを使う代表的な方法としては、

大きくは、


といった方法があります。


1.Boot Camp

MacでWindowsを使う代表的な方法の1つ目は、

Boot Camp

を用いて使う方法です。

Boot Campというソフトウェアを用いて、Mac内のOSの領域(ストレージ)を分割し、macOSとは別にMacにWindowsを直接インストールする方法です。


2.仮想化ソフトウェア

MacでWindowsを使う代表的な方法の2つ目は、

仮想化ソフトウェア

を用いて使う方法です。

Parallels DesktopやVMware Fusionといった仮想化ソフトウェアを用いて、Mac上でWindowsを仮想環境として動かす方法です。


3.クラウドPCサービス

MacでWindowsを使う代表的な方法の3つ目は、

クラウドPCサービス

を用いて使う方法です。

ハードウェアやストレージの問題を気にせず、インターネットに接続できる環境さえあれば、手軽にWindows環境にアクセスできる方法です。

筆者が本記事でおすすめしているのが、このクラウドPCサービスを利用した方法です。


MacにクラウドPCをおすすめする理由

タイトル画像(MacにクラウドPCをおすすめする理由)

次に、

MacでWindowsを使う方法としてクラウドPCをおすすめする理由について説明します。

筆者もプライベートではMacを利用することが多いですが、普段の仕事ではWindowsを利用しています。

そして、

MacでWindowsを利用する方法として、クラウドPCをおすすめする理由は、

大きくは、


という理由があります。

もちろん、

クラウドPCを利用するには、メリットもあればデメリットもあります。


1.高い柔軟性

MacでWindowsを使う方法としてクラウドPCをおすすめする理由の1つ目は、

高い柔軟性

です。

クラウドPCサービスの場合は、専用のストレージやMacのスペックに依存しないため、低スペックのMacでも利用可能であり、インターネット環境さえあれば、どこからでもアクセスすることができます。


2.簡単なセットアップ

MacでWindowsを使う方法としてクラウドPCをおすすめする理由の2つ目は、

簡単なセットアップ

です。

Boot Campや仮想化ソフトウェアでは、OSやソフトウエアのインストールといった面倒な作業が必要になりますが、クラウドPCサービスを利用する場合は、サービスに申し込むだけで、簡単にWindowsを利用することができます。


3.高いセキュリティ

MacでWindowsを使う方法としてクラウドPCをおすすめする理由の3つ目は、

高いセキュリティ

です。

クラウドPCサービスでは、クラウドサービス側でデータが管理されるため、Mac本体にデータを保存する必要がなく、紛失や故障の際も、クラウド上にデータが保管されているため安心です。



MacユーザーにおすすめのクラウドPC

タイトル画像(MacユーザーにおすすめのクラウドPC)

次に、

Macユーザーに筆者がおすすめするクラウドPCサービスをご紹介します。

そして、

筆者がおすすめするクラウドPCサービスは、

XServer クラウドPC

です。


XServerクラウドPC

XServer クラウドPC

[概要]
サービス名
XServer クラウドPC
概要
レンタルサーバー国内トップクラスのシェアを誇るエックスサーバーが提供する仮想デスクトップサービス
OS
Windows Server 2022
メモリ
2GB~16GB
vCPU
2コア~16コア
ディスク
100GB~1,000GB(NVMe SSD)

XServerクラウドPCなら、いつでも・どこからでもインターネット環境さえあれば、スマホ・タブレット・PCなど、デバイスを問わず、いつでもWindows環境を利用できます。

また、レンタルサーバーでは、国内トップクラスのシェア率を誇るXServerが提供するクラウドPCのため、安心して利用することができます。

↓14日間の無料お試し期間あり!

- XServer クラウドPCへ -


なお、

XServerクラウドPCについては、以下の記事で詳しく解説しています。

[ご参考]
仮想デスクトップサービス「XServerクラウドPC」を徹底解説


MacからXServerクラウドPCへの接続

ご参考までに、

MacからXServerクラウドPCへの接続方法について説明します。

MacからXServerクラウドPCへの接続手順
MacからXServerクラウドPCへの接続手順
※画像クリックで拡大画像がご覧いただけます。

MacからXServerクラウドPCへの接続するためには、初回のみリモートデスクトップのセットアップが必要であり、


という手順で、簡単に接続することができます。


1.接続に必要な情報の確認

XserverクラウドPCから提供される以下の情報を事前に確認します。

[クラウドPC情報]

IPアドレスは、XserverクラウドPCの管理画面(コントロールパネル)のクラウドPC情報で確認することができます。


2.アプリのインストール

MacからXserverクラウドPCのWindowsに接続するためには、

Windows App

というアプリを使用するため、以下の手順でアプリをインストールします。

[アプリについて]
2024年9月までは「Microsoft Remote Desktop」というアプリでしたが、「Windows App」というアプリに変更になっています。


①App Storeを開く

MacからApp Storeを起動します。


②Windows Appを検索

起動したApp Storeから「Windows App」を検索します。

※「Microsoft Remote Desktop」で検索しても「Windows App」が表示されます。


③アプリをダウンロード&インストール

表示されたアプリをクリックし、「入手」を選択してインストールします。


3.接続設定

インストールした「Windows App」の設定を行います。


①アプリを起動

「Windows App」を起動します。


②新しいPCを追加する

起動した画面の「Add PC」ボタンをクリック後、以下を入力し新しいPCを追加します。

入力項目
入力値
PC名
XserverクラウドPCのIPアドレス
ユーザー名
Administrator
パスワード
Administratorのパスワード


4.クラウドPCへの接続

追加したPC(設定した接続先)をダブルクリック、または、選択して、「Continue」をクリックすると、XserverクラウドPCに接続され、Windows環境が表示されます。

[注意点]
アプリの更新により設定や接続手順が変更になる場合もあるため、接続できない場合は、XServerクラウドPCのマニュアルやアプリの説明などを参照してください。


まとめ

本記事にて、MacでWindowsを簡単に利用することができるクラウドPCについて、色々と解説しました。

クラウドPCは、MacでWindowsを使いたい方にとって非常に便利な選択肢です。

特に、インストールやメンテナンスの手間を省きたい方、持ち運びや複数デバイスでの利用を重視する方には最適です。

いずれにせよ、

本記事が、Macで簡単にWindowsを使いたいという方の参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。


プロモーション(XServer クラウドPC)
プロモーション(XServer クラウドPC)